活動日誌

適塾門下生ご子孫との合同調査

2023年3月10日

適塾門下生には、未だよく知られていない人物が少なくありません。歴史に埋もれた人物を発掘すべく、適塾記念センターでは適塾門下生調査を進めています。

門下生の中に阿部養庵という人物がいます。阿部養庵については、『適々斎塾 姓名録』にその名があるのみで、これまで調査がなされていませんでした。

そのようななか、20212月、阿部養庵の御子孫の阿部朋孝(あべ ともなり)さんから、適塾記念センターに電話を頂きました。阿部さんは、東京で会社を経営される傍ら、ご自身でもご先祖のことを熱心に調べられていました。

早速、当センターにお越し頂き、ご所蔵の資料を拝見しました。

阿部養庵は浜田(浜田市)の藩医。安政3年(1856)に適塾に入門します。おそくとも安政5年(1858)には藩に戻りますが、惜しくも、その3年後の文久元年(1861)にこの世を去ります。37才の若さでした。

夭折であったこと、および阿部家に蔵されている資料が限られていたため、その後の調査は難航しました。しかし、ご先祖のことを調べたい、その足跡を辿りたいという阿部さんの強い思いにも後押しされつつ、202283091日に、阿部さんご一行と西川(適塾記念センター特任研究員)が、岡山県津山市および島根県浜田市へ調査に行きました。

調査一日目

津山市洋学資料館において、阿部養庵と同じく浜田藩医の能勢家についての調査を行いました。津山と浜田藩の関係は、浜田藩が慶応2年(1866)幕長戦争の影響で、城を追われ、今の津山の地に鶴田藩を開いたことによります。同館長小島徹氏の協力を得、能勢家に詳しい同名誉館長下山純正氏にお話を伺いました。

また、津山市郷土博物館で、浜田藩士の記録をまとめた『明細分限帳』(美作浜田会所有)を閲覧しました。阿部養庵の記録を確認し、写真に収めました。これは阿部養庵の記録として貴重な資料です。

『明細分限帳』を閲覧する阿部さん.jpg『明細分限帳』を閲覧される阿部朋孝さん。

 

調査二日目 

島根県浜田市まで移動し、阿部家の菩提寺 来福寺に赴きました。ご住職に、阿部家の墓をご案内いただき、阿部養庵の墓を確認することができました。

ご先祖に静に手を合わされる阿部養庵ご子孫のお三方.jpgご先祖に静かに手を合される阿部養庵のご子孫のお三方。

なお、少し参道を登ったところにジェンナー頌徳碑があり、ご住職にご案内頂きました。ジェンナー(17491823年)は、イギリスの医師で牛痘接種法を確立した人物です。碑文の撰をみると「長与専斎」とありました。長与は、近代の衛生行政に多大な貢献をした適塾門下生で、阿部養庵と同時期に適塾で学んでいました。 これは奇遇な出会いでした。

ジェンナー頌徳碑。来福寺ご住職とともに。碑の側面の最後に「長与専斎撰并書」とある。.jpg

ジェンナー頌徳碑。来福寺ご住職とともに。碑の側面の最後に「長与専斎撰并書」とある。

 

調査三日目

 浜田市教育委員会にて、川本裕司・鍵本俊朗両氏に、浜田藩資料や地域に残る資料につき、当地の現在までの資料調査状況などを伺いました。入手困難な郷土資料についても情報を得ました。浜田市でも阿部養庵は必ずしも十分に認知されておらず、今後、地域史の益になる意味でも調査を進めていきたいと思っています。

 今回の調査の詳しい内容や成果などについては、『適塾』誌に反映する予定です。